【生活の中のセキュリティ支援機能】
個人でできる小さいけれど大切なセキュリティ活動があります。例えば定期的にWindows Updateを実行したり、パスワードを更新したりすることがそれにあたります。そうした日々のセキュリティ活動を、忘れずに実行できるようにリマインダー機能を提供します。
確認したり、注意喚起する項目には以下のようなものがあります。
・Windows Updateの実施
・パスワード更新
・ウィルス対策ソフトのパターンファイルの更新
・重要データのバックアップ確認
・メールなどのフィッシング詐欺の注意喚起
・データの持ち出しに関する注意喚起
・パソコンなどのスクリーンロックの設定確認
さらに、定期的な活動以外に、緊急性の高いアップデートや、危険度の高いセキュリティ関連ニュースを読みやすく提供し、通知機能でもお知らせします。
【実際に起きたセキュリティ事象から学ぶ】
スマートフォンやパソコンなどが普段の生活で当たり前に使われています。とても便利な反面「ちょっと」気を付けておくべき事もあります。
セキュリティ部門で働いてる方だけでなく、普通に生活されている方が、あまりむずかしい内容でなく「ちょっと」気をつけることができるように、
報道されているセキュリティの事故や事件(インシデント)を分析し、学ぶべき点や動向を、情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)が、取り上げ解説しています。
【サイバーセキュリティニュースをまとめ読み】
サイバーセキュリティのニュースを、身近に読みやすく一元的に提供します。
公的な機関のセキュリティニュースを一元的に読むことができます。
・IPA(情報処理推進機構)
・脆弱性対策情報ポータルサイト
・JPCERTコーディネーションセンター